「土佐の完熟マンゴー」トロピカルで濃密な味わい、完熟ならではの驚きの甘さ
- 土佐の完熟マンゴーの通販
なめらかな果肉、美しい外観、深みのある甘み、トロピカルな味「土佐の完熟マンゴー」
マンゴーの箱を開けると、独特の甘い香りが溢れ出します。自然の恵みをいっぱいに受けて育ったマンゴーは、甘くて美味しい繊維質な感じの、とってもジューシーな果物です。ずっしりと重い、中身の締まった果実が特徴。それゆえ贈答品として、近年人気が高まっています。
安心、安全な蒸熱処理していない国産マンゴーだけをお届けします
人気の高まってきたマンゴーは、輸入品も増えてきています。しかし輸入マンゴーは害虫駆除のため、蒸熱処理が義務付けられています。武田青果では国産にこだわり、蒸熱処理していない、安心で安全なマンゴーだけを取扱っています。安心してご注文ください。
また完熟して自然にマンゴーの実が落ちるまで待って、収穫しています。完熟の美味しいマンゴーをご賞味ください。
「土佐の完熟マンゴー」ご贈答に最適です
マスコミでも話題のマンゴーは、大切な先様にお届けするのに最適。そのトロピカルな味わいについて自然と話の輪が広がり、楽しい語らいの時間が過ぎることでしょう
- お中元に
- お祝いに
- お誕生日に
- お世話になった方へのお礼に
- お呼ばれの手土産に
いただいた方の笑顔が思い浮かぶ失敗のないお届け物。それが甘い「土佐の完熟マンゴー」です。深い味わいの「土佐の完熟マンゴー」をご家族で召し上がっていただくときっと感動の声が上がるはずです
高知産マンゴーのお召し上がり方
実を立てるようにおいて、種を避けて3枚におろします。両端の2枚を果皮を切らないようにサイの目に切れ目を入れます。皮のほうから押し上げてください。そして、お好みのお皿に盛り付けお召し上がりください。
完熟の状態でお届けしますが、お好みで追熟してください。追熟する時は、直射日光を避けた風通しの良い常温の場所でお願いします。
食べごろは収穫直後についている白い粉のようなもの(ブルーム)が取れ、マンゴーの表面に艶が出て果皮に若干シワが出てべたつくような状態になった時です。
冷やし過ぎると甘みが落ちる原因になります。召し上がる2時間ほど前に冷蔵庫に入れるか、氷水で冷やすとおいしく召し上がっていただけます。冷凍することもあまりお勧めできません。
ほどよい甘さ「マンゴーのババロア」の作り方
材料
- マンゴー 2個
- 生クリーム 100cc
- 牛乳 200cc
- 卵黄 1個分
- 砂糖 50g
- レモン汁 50cc
- 粉ゼラチン 5g
作り方
- 粉ゼラチンは大さじ3(分量外)の水を入れ、ふやかしておく。
- マンゴーは皮を剥き、適当な大きさに切りミキサーに入れ、レモン汁を加えてピューレにする。鍋に入れ、分量の半分の砂糖を加え温める。
- 温まったら1のゼラチンを入れて溶かす。
- 生クリームはボールにあけ、氷水にボールをあてながら6分たてにし冷蔵庫で冷やしておく。
- 別のボールに卵黄と残りの砂糖を入れ、白くなるまで混ぜる。
- 別の鍋に牛乳を入れ沸騰させる。
- 6を5のボールに少しづつ混ぜ、ムラがなくなったら6で使った鍋に戻し、とろみが出るまで木べらなどでよくかき混ぜる。(目安は木べらを指でなぞり、クリームがだれてこない程度のとろみになるまで)
- 7の鍋を火から下ろし、氷水に当て、あら熱をとる。マンゴーのピューレを加え混ぜ合わせる。
- 8を生クリームのボールに注ぎ入れ混ぜ合わせる。グラスに盛り、冷蔵庫で1.5直に上冷やして出来上がり。
土佐の完熟マンゴーの効能ご存じですか?
マンゴーは、体内でビタミンA(レチノール)に変わるβカロテンの量が多いのが特徴です。βカロテンは細胞の老化を抑える抗酸化作用があるので肌を美しく保つことができ、がん予防にも効果が期待できます。
また造血作用のある「葉酸」も多く含まれているので、貧血予防や母乳の出をよくする効果もあります。腸の働きを整える食物繊維も多く、便秘改善にも役立つでしょう。
ナトリウムの排出を促進するカリウムも比較的多く、高血圧や動脈硬化、脳梗塞や心筋梗塞予防にも作用します。
「土佐の完熟マンゴー」その生産地
高知県吾川郡いの町は高知市の隣に位置し、その中でも枝川は農地の中に住宅が混在するところです。現在、高知県で4~5人の生産者により【土佐の完熟マンゴー】が栽培されています。その中で、平成15年からマンゴー栽培をされているのが、村田正幸さんです。
こちらで使われている苗は、村田さんが沖縄県から船便で取り寄せたアーウィン種です。ここの土は赤土で、この土がマンゴーの実の繊維を少なくまろやかにするようです。また味をのせるために、EM菌やにがりを入れています。塩のにがりが、マンゴーをより甘くしているようです。
肥料は、年に1回魚肥を与えています。マンゴーの実の色をみて、収穫3~4日前にネットを掛けます。そして完熟すると、実がネットの中に落ちます。そして、これを収穫します。マンゴーの木は意外と背が低く、大人の胸くらいの高さです。
「土佐の完熟マンゴー」の誕生秘話
マンゴーの原産地は、インドからインドシナ半島周辺と推定されています。インドでは4,000年以上前から栽培が始まっており、仏教の経典にもその名が見られます。その歴史の中で多くの品種に別れ、その数500以上ともいわれているほどです。その中でマンゴーが属しているマンゴー属は、約40種です。
マンゴーが日本に登場したのは明治時代で、国内で本格的な栽培が始まったのは1970年頃だそうです。しかし開花の時期がちょうど梅雨になるため結実しにくく、当初は悪戦苦闘だったとか。しかしその後ハウス栽培されるようになり、今のようにおいしい完熟マンゴーが安定して生産されるようになりました。
マンゴーは「ウルシ科」に属する品種の果物です。このため人によっては果汁に触れるとかゆくなったり、かぶれたりします。アレルギーのある人は十分注意してください。


信頼できる生産者のマンゴーに限定
仕入れは、高知県産のもので信頼できる生産者さんのものに限定しています。
自然落下するまで熟成させた、完熟マンゴーだけを仕入れしています。
タケダの目と舌で吟味。美味しいマンゴーだけを出荷。
マンゴーと言っても、タケダは、美味しいものしか仕入れをしません。
お客様の声をご紹介いたします!
大崎さんちのブルーベリーをお届けしたY.A様
昨日6/18無事に届き、早速家族で頂きました。まず、苺の様に塩水に浸し洗ったのですが、スゴイですね~大体がちゃんと沈みました♪浮いたモノは酸味があり酸っぱく、沈んだモノは甘味が濃く味の差がはっきり出ていたのですが、どちらも惚けた味ではなく、一粒だけでも主張してくる味の濃さに感動しました。とても美味しい!!
正直【ブルーベリー】など【ベリー類】の輸入物の惚けた味に引っかかっていたのですが、やっと増えてきた国産モノの、生産者の努力と真価、「美味しさ」に触れられた気がします。
<「美味しい」と言ってもらえるものを届ける>その心構えをとっても心強く思える一品でした。本当に有り難うございました。後3パック大事に、でも鮮度は考えて(笑)楽しみたいと思います☆
土佐小夏をお買い上げ頂いたS.N様
この度は、お世話になりました。届け先の母より「美味しいフルーツをありがとう」とお礼の電話がありました。早速食べたところ、とてもみずみずしくおいしかったそうです。ありがとうございました。またご縁が有りましたら、宜しくお願いいたします。
土佐小夏をお買い上げ頂いたJ.S様
この度は、お世話になりまして、誠に有難うございました。お陰様で、先方から大変喜ばれました。次回も、是非よろしくお願いいたします。時節柄、皆々様ご自愛専一の程、お祈り申し上げます。取り急ぎ、御礼のご挨拶まで。
昭和天皇お買い上げの栄誉を賜る「武田青果」
武田青果は、昭和二年(1927年)創業。
以来永年にわたって、最高品質の果物に特化して参りました。
その功績を評価いただき、お買い上げいただくという栄誉を受けました。
現在では高知を代表する中央卸売市場に隣接して配送センターを建設し、
最高の果物を全国にお届けさせて頂いております。

タケダが厳選した果物を大切な方へ。
家族の団らんに、記念日のお祝いに、贈り物に。
感謝の贈り物に最適です。

ご購入はこちら